おはようございます( ^∀^)
今日、今年初めてきゅうりがなりました ( ´ ▽ ` )
最初、葉っぱに隠れていたので見逃していました w
わかりますか??
登校前の息子が見つけてくれました ♪( ´θ`)ノお手柄!
野菜高いですねーーー。
特にタマネギ。大好きなのに!!
もちろん、野菜以外の小麦粉やガソリン、お肉も高いです。
主人はあんまり魚が好きじゃないんですが・・私は魚大好きなんですよね。
・・・
鯖味噌缶詰買い込んで対応してます w
ママ友と話をしてしてて・・・買い物ってめんどくさくて・・
どうしてますか??と聞いてみたら・・・
返答は・・・5人中3人が ネットスーパー でした。
専用のボックスを玄関に設置してもらって、2、3日に1回買い物するようです。
出歩くのが嫌いな 実の姉も利用しているようです。w
『便利だよー』ママ友達( ´ ▽ ` )
『時々、買い忘れたり、注文したはずがしてなかったり、ボックスの中に商品を忘れて腐らせたり、ちょいちょいやらかすけど w 』
『注文したから到着まで、時間差があるんでけど w 生協よりはその時差は短いから便利だよ』
『時間と手間、ガソリン代金使って、買い物することを考えると・・・手数料、配送料はそんなに気にならない値段だよ。』
・・・・・確かに 普及してきた理由がわかります。みんな忙しく働いているし、コロナ禍ここ1、2年で、ぐっと利用者は増えたんでしょう。
私の実家は(現在でも)・・・ピザのデリバリーを頼んでも30分以内に届けられません。と言われるような田舎です。ウーバーイーツなんて・・実家の母は知らないと思います w
そんなところで、生まれ育ったため・・・
便利だけど・・・必要なんだろうか?
私には、その時差がネックです。( ´ ▽ ` )
それに・・
ネットスーパーは・・・なんだか贅沢品のような気がします。w
ただ・・・
我が家がネットスーパーに踏み切らない最大の理由は・・・・家庭菜園でなんです。
田舎なので、土地はあるんですよ w
( ´ ▽ ` )
もちろん、手間はかかります w
肥料代金も結構しますが w 趣味代金です。
田舎なので、主人の実家や職場のお客さんとかにも野菜をいただくことが結構頻繁にあります。ビワとか魚もたまーにいただきます w
主人のお父さんが、定年退職後野菜作りに目覚めたので w 手伝いにも行かないといけないですが・・指導もしてくれます w(子供達に)
家庭菜園のいいところは、
あれ?今日のご飯に・・・野菜が少ないなあーーー
と思った瞬間に、畑に取りに行けるところです。
そんなに 手間のかからない野菜だったら、挑戦してみる価値は十分にあると思います。
土と戯れるのって、健康的でいいですよ。 w
畑してるお年寄りって、健康寿命が長い人が多いと思います w