身もふたもない書き方から始まりました。
(๑╹ω╹๑ )
おはようございます。
ゲームしながら友達と喋っている息子を横目にブログの更新をしております。息子はめっちゃうるさいです。下手なスポーツ解説者よりも熱いゲーム実況を繰り広げております。
⊂*1⊃
同じ熱量で・・・家庭学習に取り組んでくれないもんかなwwwww( ・∇・)まあ無理だな。
さて、寒いのと、月経前症候群・・いわゆるPMSというのなんだろうか・・・最近生理前になると、家族の食事など、おざなりになる時期があります。主人はある程度わかってくれているみたいで、そういう時は私をそっと家に残して、子供たちと外でご飯を食べに行ったり、テイクアウトを買ってきてくれたりしてます。
ただ、最近中学生の娘にも同じような症状があるみたいです。
本当は産婦人科にきちんと相談した方がいいんでしょうが・・・
取り合えす生理前の不快な症状を、少しでも軽減するべく、色々試しています。
ご存知の通り、痛み止めなんです。妊婦さんでも飲めるから・・あんまりにも辛いなら飲んでみたら?→『すっごい楽!!』→常備薬になりました。
娘も、テスト期間などに当たった時は、服用してます。
カロナールも500ではなく200を最大1日3回⊂*2⊃常識範囲内で(私も含め)服用していこうと思ってます。ただ娘にいつも言ってるのは・・
『体の声を聞きなさいね?』ということです。
自分が嫌だ!とかではなく自分にとって、自分の体にとって必要かそうでないか、体の様子をよおく観察して、薬を飲むなり、病院にいくなり、考えないといけないよ。
どんな薬や注射、検査、最終判断は自分なんだからねー(๑>◡<๑)ってことです。
②好きな生理用品を準備して、気持ちを上げる!
これ!結構大事ですよ!!
自分に合わないものは、ただでさえ憂鬱な生理期間、イライラするだけです( ^∀^)
少々高価でも、ウキウキするような可愛らしいナプキンやサニタリーショーツを使うことをお勧めします。
昼用と夜用です。
ユニチャームので、割引価格になった時に💖3種類買っておきました。
猫のマークが目印です。消費税抜きで1個300円程度です。
使い心地云々よりも、パッケージが可愛いという理由だけで、ストックを切らさないように娘から言われてます。
中のパッケージもかわいいです。
③身体にいい、大好きなおやつを食べる。
ポテトチップスとかチョコレートも大好きなんです。
が、そういうの食べると、かえって症状が重くなったりイライラの原因になったりするそうなので・・・・『保育園のおやつにでてきそうだな』っと思う甘いものを用意しておきます。
ホットミルク
とか
ホットココア
とか
焼き芋(ねっとり系)
とか
ナッツ
なんかが私は好きです💖
最近のオススメは・・・・
雪印の6pチーズも好きなんですが・・・QBBのチーズデザートシリーズです(๑>◡<๑)
季節限定品もあるので・・・・・我が家の家系的には決してリーズナブルってわけじゃないんですが、買い置きしてしまうんですよね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
朝ご飯に果物が用意できない時、ちょっとだけ甘いものが食べたい時など、いいですよ。
④軽い運動
理由はわかりませんが・・
私はウオーキング、娘はバチミントンをすると、集中するからなのか?痛みや不快感を忘れられます。なんでなのかはわかりません。でもちょっとだけ体を動かすと楽なる気がします。
ただ、ほんっとに気分の悪い時は無理です。
⑤体を温める。
夏は冷やさない方がいいと思います。
同じように、冬は特に下半身を冷やさないのが鉄則です。
腰にホッカイロをよく貼ってます( ̄∇ ̄)
エアコンは・・私たち親子は苦手なので、ストーブや床暖房のお世話になってます。
しかし娘の勉強部屋には床暖房はないので、電気毛布や湯たんぽで対応してます♪( ´θ`)ノ
Amazonで見つけて、買っちゃいました。
外でも使用できるそうです。
こちらは湯たんぽです。お風呂の残り湯を入れても十分暖かいのですが、容器部分に水を入れて、ガスコンロにそのまま火にかけます。で袋に包んで布団に忍ばせておきます。普通に足元に置いておいても楽しめます。これは娘が愛用してます。私は苦手です。理由は・・・準備がめんどくさいからです♪(´ε` )
他にいい方法があったら、教えてほしいです。
・・・・生理があるから、子供を授かることができたんだから、あんまり忌み嫌うことをせず・・・ゆっくり付き合っていきたいと思います。