こんばんは。
さっき雪がちらついてきました☃️積もりませんようにww
小学生の家庭学習、または自宅学習って・・・どんなふうに取り組んでいますか?
塾に行ったり?
家庭教師?
タブレット学習?
(u_u)
Z 会もベネッセのチャレンジタッチもやってみましたが、通信教育はいついつまでに、このプリントを出してください。とか、付録がたくさんありすぎて、正直めんどくさかったです。こういうのが、楽しい人はきっと楽しいんでしょう⊂*1⊃ね。
もっとシンプルなシステムがいいなあ。
・・・・・・・・
そして行き着いたのは・・・市販の学習教材でしたw
受験研究社 『30日で完成 基本トレーニング』シリーズです。
本人が選んだわけではなくて💦私がいいかな!?って思ったのを手当たり次第買ってきまして・・・・あれは嫌、これは嫌。じゃあ、どれならいいんだ!
でもまあ塾に行かせる手間やコストを考えたら、頑張れる!と忍耐強く本屋さんに通いました。私の良かれと思う問題集を買い漁りw 子供の気に入る問題集を見つけ出しました。
ポイントは 最終的には子供の意見を優先したところです。
本人も納得して選んだんですよっていう枕詞が必要です(๑>◡<๑)
よしよし、自分で選んだんだからねd( ̄  ̄)
『1日、国語と算数 見開き1ページね』
とにかく、1日も欠かさずやってね。半強制的に取り組ませました。
お値段は・・700円プラス消費税 大体1ヶ月 1540円💖
年間2万円弱でございます。
この家庭学習のスタイルで、まあ学校の授業などは問題ありませんw
ただ最近『あれ?社会や理科、英語はどうするんだろう?』と不安が出てきました。
今考え中なんです( ・∇・)
家庭教師や学習塾は。。経済的にも、スケジュール的にも拘束されるので(๑╹ω╹๑ )最終手段にしたいと思ってます。学年を追うごとに、加算でいく学習塾のお世話になるのは・・・・・本人の希望校がはっきりしてからでいいかなと思ってます。
小学生から学習塾に行ってるからって、希望校に絶対行けるわけではないんです。
もうしばらく家庭学習第一で頑張っていきたいと思ってます。
ちょっと心細いけど・・・
教科書中心の家庭学習が最終的には一番シンプルで効率のいい勉強だと思ってます。
いい方法あったら教えてください♪( ´θ`)ノ
*1:・x・