こんばんわ!寒いですね。
暑い時は動けず、寒くなっても動けない、ダメ主婦でございます。
食器洗いもめんどくさくて、食洗機をフル活用してます。
朝起きたら、まず!新聞をとりに行くわけもなく・・・暖房器具スイッチをオンにするのは私です。白湯も一緒にいただきます。
そして・・・
あああああー主人のジーパンが落ちてました。
財布やカバン、お弁当箱も・・・・朝になってやっと回収できます。
(ええ、うちは主人のお弁当箱は2個用意しています。そのおかげでかなり喧嘩が減ったと思います。)
炊飯器がきちんと作動していることも確認しつつ・・お茶を沸かし・・・お味噌汁を作る。
食事の用意とか、カーテン開けるのはいいんですが。
なんで?自分の脱いだ服を片付けないんだろう?
パンツ(下着)を脱ぎっぱなしってことはしないから、マシかもしれませんが・・・・
靴下とか、許せない!
これを息子が真似をする。っというか、似てきました。
多分一生朝のルーティーンから、外れることはないんでしょうね。ふふふ。
( ´ ▽ ` )未来の伴侶の方、ごめんなさい。
もう一つ朝することがあります。
子供たちの散らかった本棚、本たちを片付けることです。
私立図書館で借りた本
購入した本
学校で借りてきた本
中古で一気に購入した本
漫画
雑誌
雑多な品揃えです(๑>◡<๑)
また、うちの本棚は小さめなので・・・・
押し入れにある本や、各部屋にある本、循環させながら整理していきます。
ある程度置き場を決めているんですが、やっぱり、どこにいてもパッと何か本を読める環境を作りたかったので、いろんなところに置くようにしています。
管理が結構大変ですが・・
元々あんまり、飾りやインテリアに疎い私です。
センスに自信がありません!
本たちが我が家の飾りなのかもしれません。
♪( ´θ`)ノ
特に絵本は楽しいですよ。
お気に入りの本を家族で共有してするのって、楽しいですよね。
(๑>◡<๑)
私の書籍購入の方法も結構独特かもしれません。
上のように↑ その時欲しい情報の部分だけ!購入することが多いのでWww
シリーズが全部揃っていることが、あんまりありません。
(娘が・・・近代歴史があんまりよくわからない!と言ってたので、15巻以降をざっと買ってきました💦全部揃えるつもりはありません💦)
予算も、収納場所も、保管メンテナンスも、考えると電子書籍の方が便利なんですがね。
(๑╹ω╹๑ )
朝ご飯を用意するのと同じくらい、
本棚のメンテナンスは大切ですよ!
本は心の栄養ですwww
さあ!明日も早起きしようと思います!